東洋医学の理論では精神と肉体は密接に関係しますので、
ストレスで精神にダメージを受け、加齢で肉体が衰えれば早漏という症状は起こりやすくなると思います。
細かく見ても年齢とともに男性ホルモンの分泌も落ちますし、
海綿体の血液吸収の力も落ちるので、多少は勃起しにくくなると思います。
精神面でも怒りすぎたり、おびえすぎたりすると、東洋医学でいう肝と腎がダメージを受けますので、
そのような状態はできるだけ避けた方がいいと思います。
早漏が改善されると他の症状も改善される?
東洋医学の全体論からすると早漏の患者は早漏以外にもさまざまな症状を抱えている場合がほとんどです。
ですので、早漏の症状があるとしたら、早漏とその他の症状も関連付けて治療する必要があります。
例えば目でしたら、目だけ宙に浮いているわけではありません。
全身の器官はすべて繋がっていますので、関連性は大いにあると思います。
早漏はなかなか治らない症状?
例えば、高血圧の人が病院に行ったとします。
「あなたは血圧が150以上あるので薬を飲んでください。」と言われ、
「いつまで飲めはいいですか?」と聞くと
「この薬は一度飲むと一生飲まないといけないんだよ。」
そう言われることが多いそうです。
これはどういうことかと言うと、西洋医学というのは対症療法だということです。
その場は血圧を下げることができても、薬が切れるとまた上がってしまうのです。
早漏も同じで、薬剤などで一時的に症状が改善されたとしても、また元に戻ってしまうのです。
これはなぜかと言うと、根本治療がなされていないからだと思います。
東洋医学の観点では早漏というのはひとつの症状に過ぎませんので、
肝と腎を鍛えることによって早漏の症状は改善されます。
そして、早漏の症状が改善されると、他の症状も改善されていくのです。
例えば、
・腰が痛い
・足が冷える
・頭痛がする
・髪の毛が抜ける
など、早漏以外のさまざまな症状も体からの訴え、サインなのです。
そして、早漏もそのサインのひとつなのです。
その訴えそのものに着眼点を置くのでなく、それらの訴えが何故起きているの
かというのを考えながら行うのが根本治療です。
訴えの部分にだけ着眼してしまうと、結局は対症療法になってしまうのです。